日本医大武蔵小杉病院の腫瘍内科の医師である勝俣範之さんが、Twitterでつぶやいた内容が話題となっています。
それは「がんの患者さんが障害年金をもらえる」という内容です。
日本の年金制度は、老齢になって受け取る老齢年金、加入していた人が亡くなった場合に生計を維持されていた遺族が受け取る遺族年金、そして加入していた人が障害者になった場合に受け取る傷害年金があります。
「傷害年金=障害者認定をされた場合に受け取る」
と思い込みがありますが、他にももらえる場合もあるとのことです。
具体的には以下の場合に受け取ることができるそうです。